文書作成日:2023/02/02
オンライン資格確認、4月からの導入義務を延期できる「やむを得ない事情」とは
オンライン資格確認等システムの導入義務化に伴う令和5年4月1日からの診療報酬上の措置について、厚生労働省の中央社会保険医療協議会における答申の中で明らかにされています。
この中で、令和4年度末時点でやむを得ない事情がある保険医療機関・薬局に対し、次のような期限付きの経過措置を設けることが示されました。
出典:厚生労働省「令和5年4月1日からの診療報酬上の措置について 補足資料」p.3
なお、上記に該当し期限を延長する場合は、事前にオンライン(原則)で届出を行うことが必要となります。
また、紙レセプト医療機関・薬局や柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の施術所については令和6年4月を目途に、資格確認のみを行う簡素な仕組みが導入される予定です。
参考:
厚生労働省「令和5年4月1日からの診療報酬上の措置について」
※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
- 業務改善助成金、賃金引上げ支援を拡充2023/01/26
- 高齢者虐待件数、令和3年度は施設で再び増加2023/01/19
- 令和4年度第2次補正予算/マイナンバーカードと健康保険証一体化の取組2023/01/12
- 令和4年度第2次補正予算/新型コロナウイルス感染症対策関連の支援策2023/01/05
- 令和4年度第2次補正予算/介護職員の待遇改善2022/12/29
- 次期医療費適正化計画に向け、新たな目標案を提示2022/12/22
- 複合型サービス類型の新設を提案/介護保険部会2022/12/15
- かかりつけ医機能の制度整備への論点/全世代型社会保障構築会議2022/12/08
- 岸田内閣の「新たな総合経済対策」に見る医療・福祉政策2022/12/01
- ケアプランのデータ連携、来年4月稼働予定2022/11/24
- 電子処方箋の説明会、2回目の動画も公開/厚生労働省2022/11/17
- 健康日本21の53目標、達成は8、改善傾向は202022/11/10
- 令和3年度介護給付費等実態統計/年間実受給者数は638万人2022/11/03
- 実地指導から運営指導に 改正から半年2022/10/27
- オンライン資格確認の義務化に向けて2022/10/20